2010.07.07 Wednesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
北米の小説、詩、戯曲、評論、伝記など言語芸術、いわゆるアメリカ文学の作品や作家に関する
情報を扱う雑記帳です。関わりのある映画や音楽、ときには別の地域の作家なども扱います。 |
![]() |
2007.08.21 Tuesday
ノーベル賞作家の絵本
英語で作品を書いていたわけでもないんですが、 20世紀のアメリカ文学を一通り勉強した人なら必ず知っている作家です。 ユダヤ系の作家が1940年代ぐらいから非常に増え、 その中で最もユダヤ的なのがシンガーだったからです。 JUGEMテーマ:小説/詩 2007.06.21 Thursday
DVD: シャーロットのおくりもの 2006
![]() 昨年の暮れに 映画館で観た実写版 『シャーロットのおくりもの』 は今年の春にDVDが 発売され、すでに ご覧になったかたも 多いようです。 今回やっとこのDVDを 観ました。 映画館では 子どもと一緒だったので 日本語吹き替え版を 観たんですが、今回は 英語版の方を観ることが できました。 2007.05.21 Monday
ウィスコンシンにて
![]() 先週の木曜日から仕事でウィスコンシン州に来ています。 週末には、Beaver Creek Reserve という自然公園や、 森の中の静かな河辺に住んでいる友人夫妻の家へ 遊びに行くこともできました。 まだまだ沢山の野生動物が生きている森の空気を吸って 思い出したのがこの本です。 2007.01.28 Sunday
VOA: 子どものための桂冠詩人
西洋では、その国を代表する詩の書き手に桂冠詩人という称号を贈るならわしがあります。米国では、従来からある大人向けの桂冠詩人に加えて、子ども向けの詩に特化した桂冠詩人が選ばれました。昨年10月にVOAで放送されたスペシャル・イングリッシュの番組で、米国初代子どものための桂冠詩人となったジャック・プレラツキーさんのことが紹介されました。
2006.12.23 Saturday
本日公開: シャーロットのおくりもの
E・B・ホワイトの子ども向け長編 Charlotte's Web が実写で映画化され、今月14日から米国で公開されています。
日本では今日が初日で、早速行ってきました。子連れなので吹き替え版の方をみました。 2006.12.02 Saturday
『シャーロットのおくりもの』第2章が絵本に
![]() 実写版の映画公開を間近にひかえた Charlotte's Web は、封切りに便乗した商品が色々と発売されています。右の画像は、原作の第2章をほぼそのまま絵本にした Some Pig!: A Charlotte's Web Picture Book [このブタちょっとしたもんさ!: シャーロットのおくりもの絵本] です。 2006.09.28 Thursday
定番: シャーロットの作者が監修した作文教科書
![]() のおくりもの] は米国で最も有名な児童書と言える存在ですが、 原作者E・B・ホワイトには、もう一つ、全く別の分野で非常に 有名な本があります。英語で文章を書く人のあいだで必読書と されている The Elements of Style [文体原論: 英語文章読本] です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() |